大会情報
大会名 | 第25回城下町おだわらツーデーマーチ 特別企画①観光ガイドウォーク |
開催地(都道府県・市区町村) | 神奈川県 小田原市 |
開催日 | 11月15日(土), 16日(日) |
会場 | [全コース] 小田原城址公園銅門広場 |
アクセス | 小田原駅東口から徒歩10分 |
コース・受付時間 | 【11月15日(土)】 ①北条五代コース(約7.5㎞)3時間コース 9時スタート 豊臣秀吉公との小田原合戦に備えて築いた小田原城総構など戦国時代に約100年に渡って小田原を治めた北条氏ゆかりの地を巡ります。 【行程】 小田原城銅門〜幸田門口跡〜氏政・氏照墓所~北條早雲公像〜山ノ神〜稲荷森〜東堀〜新堀土塁〜競輪場~ゴール(銅門広場) ②小田原あんこコース(約3.5㎞)2時間コース 10時スタート 明治・大正時代の小田原は温暖な気候により、政財界の別荘地でありました。彼らが好む茶道の伴として和菓子文化が生まれ、多くの店舗で炊かれた「小田原あんこ」の店舗を中心に巡ります。 【行程】 小田原城銅門〜箱根口〜松本剛吉別邸~かまぼこ通り(伊勢屋・鈴木製餡・籠常・かごせい)〜海のトンネル~なりわい交流館~松原神社〜ゴール(銅門広場) 【11月16日(日)】 ③小田原合戦コース(約6㎞)3時間コース 9時スタート 北条氏綱公の遺言である「勝って兜の緒を締めよ」の石碑が建立されている居神神社、北条氏が豊臣秀吉公との小田原合戦に備えて城下町全体を堀と土塁で築いた周囲約9kmの防衛ライン「小田原城総構」を巡ります。 【行程】 小田原城銅門〜馬出門〜なりわい交流館~無量寺〜滄浪閣跡~早川口遺構~板橋見附~居神神社~鉄砲矢場~新堀土塁~競輪場~ゴール(銅門広場) ④老舗めぐりコース(約4㎞)2時間コース 10時スタート 戦国時代は関東の首府として、江戸時代は東海道最大級の宿場町として、明治・大正時代は政財界の要人の避寒地として栄えた小田原。老舗めぐりコースは、この小田原で当時から営まれている伝統的な店舗や仕事場を巡ります。 【行程】 小田原城銅門〜ミナカ小田原/六左エ門~おしゃれ横丁~江嶋~石川漆器~だるま料理店~なりわい交流館~済生堂薬局小西本店〜欄干橋ちん里う~ういろう~ゴール(銅門広場) |
参加費 | 1コース1,500円 ※コースごとにお申し込みください。 ※また、ツーデーマーチ本コースへ参加される場合、別途申し込みが必要です。 |
定員 | 全コース45名 |
申込方法 | インターネットによる申し込みのみ。 ※申込時にコースを選択 |
注意事項 | 申し込まれた後の参加取り消し、不参加による参加費の返金はいたしません。 ・10月末に申込代表者様宛に事前送付物をお送りします。 |
申込期間 | 8月20日(水) ~ 9月30日(火) |
その他 | 【事前送付物】 引換券、ゼッケン等 ※10月末に申込代表者宛に送付予定 【当日配布物】 観光ガイドグッズ、大会記念タオル(引換券と引換) 【大会当日の持ち物】引換券、ゼッケン(事前送付)、安全ピン、健康保険証、水筒、弁当、雨具 等 【その他】雨もまた自然です。よほどの荒天でないかぎり、実施します。ただし、各コースとも天候によりコース変更またはコースの振替をすることがあります。 |
同時開催 | ★第25回城下町おだわらツーデーマーチ 詳細ページはこちら ★特別企画②みんなでおさんぽラリー 詳細ページはこちら |
■免責事項等
・参加者は、健康管理には万全を期して参加してください。本大会中、万一事故が発生しても主催者の加入する傷害保険の範囲及び応急処置以外の責任は負えません。持病のある方は、主治医の許可を得てください。
・自然災害、歩行困難な荒天、流行性疾患の流行等の不慮の災害が生じた場合、大会を中止することがあります。その場合、参加費の払い戻し、交通費・宿泊費など個人負担の費用補償及び歩行記録の認定はできません。
※中止の決定が初日のコースがスタートする前であった場合、参加認定はできません。
・大会中の映像、写真、記事、記録等に関するテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。
【会場MAP】
主催者情報
城下町おだわらツーデーマーチ実行委員会事務局
TEL | 0465-38-1198 ※申込に関するお問合せJ-Walkingエントリー事務局03-6803-0993(平日10:00~17:00) |
ー | |
公式HP | https://odawara2dm.com |